「お好み焼きは赤ちゃんにいつから食べさせていいんだろう?」
「お好み焼きを使ったおすすめ離乳食レシピが知りたい!」
この記事ではそんな疑問に答えます。
赤ちゃん向けのレシピにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
厳選レシピランキング
お好み焼きは赤ちゃんにいつから食べさせていいの?
中期(生後7~8ヶ月)から食べられますが、お好み焼きらしいメニューは後期(生後9~11ヶ月)以降が良いです。中期は噛む力が弱いので、生地のみにしましょう。触るとかゆみが出やすい、山芋や長芋も、後期以降に加熱すれば大丈夫。ただし、山芋や長芋は他のメニューで食べ慣れてからの方が無難です。
【時期別】お好み焼きの赤ちゃん向け離乳食レシピおすすめ6選
【離乳食中期】離乳食中期♡お好み焼き
材料 (500円玉くらいの大きさ3個くらい)
キャベツ1枚
人参刻んで大さじ1杯くらい
ささみ刻んで大さじ半分くらい
小麦粉大さじ1杯
和風だし(ベビー用)小さじ1杯
水大さじ1杯
赤ちゃん用なので、焼く時は小さめにね。
卵や油など不使用。
【離乳食中期】離乳食中期!卵なし!パクパクお好み焼き♪
材料 (4cmぐらいの物が6枚)
キャベツ30gぐらい(1.2枚)
ジャガイモ1個
小麦粉大さじ1
かつお節ひとつまみ
●ジャガイモの大きさやキャベツの量により多少小麦粉の量が変わるので調節して下さい♪
●お肉なしなのでお好みでお肉を入れてもOK!
●キャベツは一度下ゆでしてますが、手軽にレンジでも!そのままでも!!
お子様に合わせて調理して下さい♪
【離乳食中期】離乳食中期!卵なしお好み焼き (味2種類
材料 (大匙1杯×10個)
キャベツ小2枚ほど
玉ねぎみじん切り軽く一握り
小麦粉大匙5
出汁大匙5
片栗粉小匙1
鰹節1/3〜半パック
青のり適量
お子さんの月齢次第で入れる具材を変えてみてください^ ^
キャベツ、玉ねぎの分量は大体なので様子見て調整してくださいね
【離乳食後期】お好み焼き♡卵ナシ!離乳食後期〜完了期
材料 (小さいサイズ6枚分)
キャベツ60g
人参30g
鶏ひき肉40g
☆小麦粉25g
☆山芋50g
☆醤油適量
山芋の粘りによっては少し水を足してください。
ひき肉の代わりに納豆でも大丈夫です。その際には生地が少し緩くなるのでお好みで小麦粉を足してください☆
【離乳食後期】離乳食後期〜豆腐と野菜のお好み焼き
材料 (2人分)
絹ごし豆腐適量
キャベツ適量
にんじん適量
玉ねぎ適量
塩少々
片栗粉大さじ1〜2
茹でた野菜はしっかり湯切りすれば絹ごし豆腐と混ぜても水っぽくなりません。絹ごし豆腐は水切り不要。
【離乳食後期】離乳食後期〜お好み焼き◆お弁当◆手掴み
材料 (2食分)
キャベツ2枚ほど
人参30gほど
(野菜トータル80g〜)
納豆1パック
卵1個
小麦粉大1
顆粒出汁(または納豆のタレ)小1〜1.5
■ または ID5333368 無添加出汁
油小2
お弁当のおかずに◆手掴みの練習に◆冷凍OK◆簡単です。